男
男子主将さん (8znmqcds)2024/5/20 19:52 (No.105746)削除先日行われました春中国四国大会の試合の結果を報告させていただきます。
1ラウンド
山内諒真 0-4、3-5 土川士鳳(岡大1年) サーブのキレがなかった。もっと練習する。
岸淵陽介 1-4、1-4 志方智治(高知大1年) 自分のサービスゲームでしか先行できたなかったので、レシーブ頑張りたいです。
池田友希 4-5(3-4)、0-4福田生喜(高知工科大3) サーブのミスを減らしたい
大森秀悟 4-1、4-2 上田佳紀(広大2年) 久々の試合で緊張し、コートも跳ねにくかったので、自分からミスしないようにスライスや少し高めの弾道の球で相手がミスするまで上手く粘れました。
湊諒成 0-4、0-4 立川晃至(松山大学1年) 強すぎてテニスができませんでした。
白井佳吾 2-4、2-4 高橋恭平(岡山大学3年) 相手が左利きだったのでリターンが安定しませんでした。
川渕 3-5、1-4 下川 (修大2) 勝てた試合でした
辻出共希4-5(2),0-4秋山賢太郎(高知工科大2年) 前半は積極的に攻めることができ、前に出てのエースが多かったが後半前に出れなかった。
丸山雄史1-4,0-4松下真吾 (広島大学2年)ダブルフォルトが目立ったが、途中からそのミスを軌道修正することができました。楽しんで試合ができました!
森本真拓 0-4,0-4 鍋倉楓河(鳥大)相手は経験者だと思われ、スピンがかかっているが、時々ミスをする。自分は全然動くことができず、空振りが多く、力負けすることが多かった。
永江秀羽 4-1、4(3)-5、7-10岡田泰祐(鳥取大学2年) 最初左利きのサーブもしっかり入り、ラリー戦も点数が取れて1セット目をあっさり取ることができたが、2セット目の最初の方でダブルフォルトだけで1ゲームを落とした後から、ラリー球すら入らなくなってしまった。その後も体力が切れてしっかりと動くことが出来ていなかったため、スーパータイブレークも取られてしまった。自分の打ち方を動画で振り返ると、後半でサーブやショットが入らなくなってしまった時は、プレーが荒くなってしまっている傾向が見られたので、意識して基本の打ち方を続けていくことを心掛けたい。
飯塚裕貴 0-4、0-4 高橋昂太郎(鳥取大学2年) 完全に相手のペースだった、球威に圧倒された、バコラーとの打ち合いに慣れる必要あり
2ラウンド
田所宏基 2-4、4-0、8-10 杉野厚田(徳大2年) 練習します
野田敬介 2-4、0-4 高場智憲(島根大学) 引退します。
米谷匠史 1-4、0-4 三崎拓己(広島大学4年) 疲れたー
秋山潤 4-0、4-0高橋昴太郎(鳥大 2年) まず一勝!
谷井彪悟 1-4、1-4 丹羽弘基(広島経済3年) 粘りと体力が足りなかった。
白井佳吾 2-4、2-4 高橋恭平(岡山大学3年) 相手が左利きだったのでリターンが安定しませんでした。
大森秀悟 2ー4、2ー4 山崎誠(広経3年) 相手が上シードなので、自分がビビってもポイントは勝てないと思っていたので、序盤から攻めて行きました。相手は初戦だったのでミスも少しあってなんとか食いついていましたが、相手が攻めている状況で自分も負けじとバコってしまったので早い段階でミスが出たりすることが多かったので、自分が守る場面では球速は遅くていいから深くしたり、スライスで時間を稼いだりして粘ったりしてミスを減らして、攻めて行けるような練習をしたいです。あとは自分のポイントの展開のレパートリーが少ないと感じたので、もっと攻め方とか工夫できるようにする必要があると思いました。
長尾治紀4-0.4-0森川瑞生(岡大1年) サーブが少し入らなかったが落ち着いてプレーできた。
3ラウンド
秋山潤 0-4 4-5 筒井貴仁(広大 2年) 次当たったら勝てるように練習!
長尾治紀4-2.0-4.6-10高口柊一(広島文化2年) 最初のセットは相手のミスを誘うことができたがストロークのミスが多くなって負けてしまった。
ダブルス
1ラウンド
辻出、飯塚2-4,4-5(3)西谷、福田(広島経済大3年) サーブは良かったがリターンがなかなか上手くいかず負けてしまった。ラリーはそんなに悪くかったのでリターンを練習したい。
永江秀羽と池田朋晃ペア0-4、0-4秋山・美馬ペア(高知工科大学2年) 自分たちのネットなどのミスが多かった。また、ダブルフォルトが少し多かった。ボレーもあまり出れていなかったので、自分たちのプレーが出来るように、最初から積極的に打っていけるようにしていきたい。そして後衛のときは、絶対にミスらない打ち方を練習したい。
村田・森脇0-4,1-4船川・野波(鳥大2) 森脇 サーブの安定性に欠けていた、村田 ラリーが続かなかった
飯塚裕貴・辻出共希 2-4、4(3)-5 西谷・福田(広島経済大学3年) サーブの調子は良かった、しかしリターンに問題あり
2ラウンド
田所・大森 4-1、4-1 土川・森川(岡大1年) 声で負けた
秋山 池田 2-4 0-4 山本 竹森(愛大 3年) もっと安定感を上げたい、リターンミスを減らしたい
長尾治紀、片山隆太1-4.0-4井上憂大、谷友璃久(徳島大3年、2年) ストロークもボレーも動きもボロボロだった。
3ラウンド
田所・大森 2-4、5-3、4-10 西津・小島(広大3年) スパタイ長い
女子
1ラウンド
大内萌愛 1-4、2-4 佐藤優奈(文化2)
今後の練習でサーブと、フットワークを意識して練習します。
竹野理咲 1-4、4-2、5-10 間島千紗都(鳥取大学2年) 3セットマッチとスーパータイブレの試合に慣れてなかったため、戦い方が分からなかった
2ラウンド
中井日菜乃0-4、0-4 浅野里帆(岡大1年) 初シングルス楽しかったです
小林葉 0-4、0-4 檜垣真歩(島根大学1年)インハイ選手には手も足も出なかったです
・ダブルス
1ラウンド
大内・勝浦 0-4、4-5、7-10 岩尾・漆原(山大2) 最後のスーパータイブレークで粘り切れずに負けました。ですが改善点や気をつけるべき点が見つかる収穫の多い試合でした。
小林中井4-2、2-4、(11-9)酒井佐々木(広大3.2)ボレーを強化します!
2ラウンド
小林中井4-2、5-4 肥越竹野(愛大3)バック強化したいです
竹野、肥越 2-4、4-5 小林、中井(香川大学2年) サーブのフォームが崩れてしまい、チャンスばかり与えてしまった
本線
小林中井0-6、1-6梅林石田(広大)ボレー頑張りたいです
また、1年部員のあいきのご両親から差し入れのほうをいただき、ありがとうございました。